
2014年(第103回) 看護師国家試験 午前
-
問題16 : 注入時の浣腸液の温度で適切なのはどれか。
-
- 1. 32〜33 ℃
- 2. 36〜37 ℃
- 3. 40〜41 ℃
- 4. 44〜45 ℃
-
問題17 : 水平移動時の移送方法の写真を下に示す。適切なのはどれか。
-
- 1. 1
- 2. 2
- 3. 3
- 4. 4
-
問題18 : 感染性廃棄物の廃棄容器に表示するのはどれか。
-
- 1. 1
- 2. 2
- 3. 3
- 4. 4
-
問題19 : 薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか。
-
- 1. 身 長
- 2. 過敏症の有無
- 3. 1日水分摂取量
- 4. 運動障害の有無
-
問題20 : 一般検査時の採血に最も用いられる静脈はどれか。
-
- 1. 上腕静脈
- 2. 大腿静脈
- 3. 大伏在静脈
- 4. 肘正中皮静脈
-
問題21 : 酸素吸入中に使用を禁止するのはどれか。
-
- 1. 携帯電話
- 2. ライター
- 3. 電動歯ブラシ
- 4. 磁気ネックレス
-
問題22 : 創傷部位の創面の管理について正しいのはどれか。
-
- 1. 洗浄する。
- 2. 加圧する。
- 3. 乾燥させる。
- 4. マッサージする。
-
問題23 : 高齢者の転倒による骨折が最も多い部位はどれか。
-
- 1. 頭蓋骨
- 2. 肩甲骨
- 3. 肋 骨
- 4. 尾 骨
- 5. 大腿骨
-
問題24 : 左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。
-
- 1. 冠状動脈
- 2. 下大静脈
- 3. 肺動脈
- 4. 肺静脈
- 5. 大動脈
-
問題25 : 徒手筋力テストの判定基準は[ ]段階である。 [ ]に入るのはどれか。
-
- 1. 2
- 2. 3
- 3. 4
- 4. 5
- 5. 6
-
問題26 : 呼吸中枢の存在する部位はどれか。
-
- 1. 大 脳
- 2. 小 脳
- 3. 延 髄
- 4. 脊 髄
-
問題27 : 骨格筋の収縮について正しいのはどれか。
-
- 1. 筋収縮のエネルギー源は ADPである。
- 2. 収縮力は関節が伸展した状態で最大となる。
- 3. 骨格筋は副交感神経の指令を受けて収縮する。
- 4. アクチンがミオシン上を滑走して筋収縮が起こる。
-
問題28 : 光を屈折する眼の構造はどれか。
-
- 1. 結 膜
- 2. 角 膜
- 3. 強 膜
- 4. 網 膜
-
問題29 : 心臓の自動的収縮について正しいのはどれか。
-
- 1. 運動神経で促進される。
- 2. 興奮を伝える刺激伝導系がある。
- 3. ペースメーカーは His〈ヒス〉束である。
- 4. 中脳の血管運動中枢による支配を受ける。
-
問題30 : 左心室の収縮力を抑制するのはどれか。
-
- 1. アンジオテンシン II受容体拮抗薬
- 2. β遮断薬
- 3. 硝酸薬
- 4. 利尿薬